活動報告~防災訓練・イベント~
2015年11月22日(日)
茨城県石岡市、総合防災訓練に参加しました。
百里基地から偵察機やヘリも。市民の皆様、関係者、多くの方が参加され、防災意識の高揚と、有事の時のシュミレーションが出来ました。
調印式出席畳店→石井実 (イシイ畳リフォーム)
![]() |
![]() |
2015年11月1日(日)
和歌山市総合防災訓練に参加しました。
新南小学校体育館に畳を敷き、「もしもの時に畳が届く仕組み」「避難所でも発揮する畳のチカラ」について説明させていただきました。
市役所ご担当者様とも避難所を想定(体感)しながらのお話合いをする機会となり、昨年の参加時よりもまた深くお話をすることができました。
訓練参加畳店:
岡本孝史(岡長商店)<和歌山市>、山本真也(山哲畳商店)<和歌山市>、武内秀介(関西畳工業)<京都府>
![]() |
![]() |
2015年11月1日(日)
高砂市総合防災訓練に参加しました。
緊急車両の出動、応急救護、地域住民のみなさんで行うバケツリレー消火など、
高砂市、防災関係機関、地域住民皆さまが一体となった訓練に参加させていただきました。体育館への畳の搬入は、登市長様も一緒になって運んで下さいました。(訓練会場:高砂市立北浜小学校)
訓練参加畳店:大亀修身(大亀製畳店)<姫路市>、森田一郎(上野畳)<姫路市>、大亀亨(播磨畳内装工房)<播磨町>、大西隼人(大西商店)<伊丹市>
![]() |
![]() |
2015年11月1日(日)
甲賀市総合防災訓練に参加しました。
甲賀市とは防災協定締結しており、地域の方々にあらためて「もしもの時に、畳が届く」ということをご案内させていただきました。
他県の防災ご担当者もいらっしゃっており、当プロジェクトとの連携をご検討いただけるとのことです。
訓練参加畳店:田村康之(田村製畳)<甲賀市>、武内秀介(関西畳工業)<京都府>
![]() |
![]() |
2015年11月1日(日)
輪島市総合防災訓練に参加しました。
老人福祉施設と避難場所二箇所の設営。
輪島市長様自ら当プロジェクトのハガキを配って下り、設営場所では たくさんの皆様にご質問を頂きました。
閉会式でも丁寧に当プロジェクトの取り組みをお話していただき、もしもの時は「畳で温もり」を与えてもらえると、
ご紹介いただきました。
訓練参加畳店:
岩坂勉(いわさか)<輪島市>、白坂正巳(石川製畳)<珠洲市>、松本隆(松本製畳)<七尾市>
![]() |
![]() |
2015年10月18日(日)
近畿府県合同防災訓練に参加しました。
京都府より近畿府県合同防災訓練にご招待いただきました。私たちのプロジェクトとして「畳をお届けする」といった実演はなかったのですが、いろんな機関の訓練をじっくりと見学させて頂きました。いざというときの為に連携を図っていきたいと思います。
訓練参加畳店:武内秀介(関西畳工業)
![]() |
![]() |
2015年09月27日(日)
石川県白山市の防災訓練に参加しました。
テーマ は避難所の設営体験。仮設トイレ組み立てや、テントや間仕切り、炊き出しなどの体験も地域の皆様と一緒にさせていただきました。当プロジェクトは初参加ということで、白山市のご担当者様が畳とビニールシート等との違いを体験する時間を設けてくださいました。(白山市とは本年4月に防災協定を締結)床に敷くだけでなく、組立ベッドに敷いたり、それがイスになったりと。地域の皆様にいろんなご利用方法を試していただきました。それぞれのご利用方法で避難所でも畳がきっとお役に立てるはず。「畳店にできること」で地域の皆様に安心を感じていただけたように思います。白山市役所、市民の皆様、関係諸団体の皆様、とても有意義な訓練をご一緒させていただきありがとうございました。
◆防災訓練参加畳店:<白山市>大浦正春(オオウラ)、<七尾市>松本隆(松本製畳)
![]() |
![]() |
2015年09月26日(土)
倉敷市総合防災訓練に参加しました。
当プロジェクトにとって岡山県では初の防災訓練参加ということもあり、倉敷市内の畳店だけでなく、県内4市2町の畳店が参加し、「畳をお届けすること」と「畳をお届けするまで」の連携をメンバー間でも確認しあいました。もしもの時によりスムースに行動できるよう、地域ごとの訓練に参加しながら自治体、関係諸団体、市民の皆さまとの連携、そしてメンバー間の連携をより深めていきたいと思います。
◆防災訓練参加畳店:<倉敷市>石原畳材(有)、亀井タタミ店、猪木畳店 <岡山市>(有)ナカシマ建創、清水畳店 <真庭市>古林畳店 <高梁市>中村畳工業(有) <奈義町>高村たたみ畳店 <久米南町>岡部畳店
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年09月01日(火)
姫路市総合防災訓練の防災訓練に参加しました。
1,500人以上参加で自衛隊 海上保安庁等も参加する大規模なものでした。
◆防災訓練参加畳店:(有)大亀製畳店 播磨畳内装工房(株)
![]() |
![]() |
2015年08月30日(日)
北但大震災90年メモリアル震災総合防災訓練に参加しました。
「北但大震災90年メモリアル震災総合防災訓練」~あの震災を決して忘れず、生かし、備える~防災協定の防災訓練に参加しました。体育館で、震災・学校支援チーム(EARTH)の訓練・研修会に参加。もしもの時には避難所に新しい畳が届くということ、避難所でも発揮する畳のチカラについて、お話しさせていただきました。グラウンドでは、消火訓練・被災者救助等の訓練も。中貝市長様にもブースにお越しいただき、最近の活動報告などをさせていただきました。
◆防災訓練参加畳店(豊岡市):北部畳、月徳畳店、植村畳
![]() |
![]() |
2015年08月23日(日)
奈良市防災訓練に参加。
佐保川小学校の体育館と教室に畳を敷かせて頂きました。市は大枠づくりとサポートとし、基本的な避難所の設営と運営は自主防災会の皆さん、地域の皆さんで進行。
大きな設備がでてくるというのではなく、みなさんの手作りの、この地域ならではの、有意義な訓練にご一緒させて頂きました。
訓練参加畳店:塚本益広(塚本畳商店)、上杉克彦(上杉商店)
![]() |
![]() |
2015年07月25日(土)・07月26日(日)
神戸のショッピングセンターで畳の紙芝居を披露しました。
「もしもの時には畳が届くということ」「避難所でも発揮する畳のチカラ」についてお話しさせていただきました。
![]() |
![]() |
2015年01月25日(日)
イザ!美かえる大キャラバン!2015(JICA関西、人と防災未来センターにて)
兵庫県内を中心に防災教育・啓発に取り組む様々な団体が集まり、震災の経験から得た教訓を次世代の子どもたちに伝えるためのイベントに、「震災時に畳が発揮するチカラ」をテーマとした紙芝居を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紙芝居「しかくくなっちゃったよ。」ってどんなお話?
小学生のたけしくんがお昼寝から目覚めると、畳になっているお話です。クッション性、香り、抗菌作用など、畳の持つチカラを、畳になったたけしくんの目線から表現しています。(▼以下抜粋)
![]() |
![]() |
紙芝居の表紙。はじまりです。 |
たけしくん、畳になってしまいました。 |
![]() |
![]() |
遊びから帰ってきた弟の足についているバイ菌をパ~ンチ!抗菌作用もあるんです。 |
畳の香りはリラックス効果も。さっきまでイライラしていたお父さんもニコニコ。 |